COLUMN

WEBサポコラム

ホームページ制作の注意点6選!やってはいけないタブーをご紹介

ホームページ制作の注意点6選!やってはいけないタブーをご紹介

「ホームページ制作は誰が作っても同じだから、見積の金額が低いホームページ制作会社を探そう」
「起業したから、とりあえず適当に自分でホームページ制作をしよう」
その考え方はとても危険です!

ホームぺージ制作はやってはいけない注意点が多数あります。
しかし安いホームページ制作会社や、自分でホームページ制作をする場合、知らないうちにタブーを犯してしまう可能性があります。

そうならないためにも、本記事を読んでホームページ制作の注意点をしっかりと学びましょう。

ホームページ制作における6つの注意点

ホームページ制作には、主に以下の6つの注意点があります。

  1. ホームページ制作の企画の注意点
  2. ホームページ構築の注意点
  3. ホームページのコンテンツの注意点
  4. ホームページのデザインの注意点
  5. ホームページの運用の注意点
  6. ホームページのSEO対策の注意点

ホームページ制作の企画の注意点

ホームページ制作の企画会議ホームページ制作の目的やターゲットを決めずになんとなく制作を始めてしまうと、自己満足の誰にも刺さらないホームページとなってしまう危険性があります。
例えば、サラリーマンの男性向けに、高級時計の情報を発信したいのに、丸文字にピンク色で可愛いを前面にアピールしたホームページにしてしまうと、ターゲットに刺さりません。
目的やターゲットに合わせて、しっかりと企画や設計を練ることが何よりも大切です。
ホームページ制作の企画は社内で自社サービス等についての分析にたっぷりと時間をかけて行いましょう。

ホームページ構築の注意点

ホームページ制作を行う際は、まず必ず必要なページや掲載したい情報をしっかり準備し、サイトマップ(画面遷移図)を制作しましょう。
最初にホームページ構築をしっかりと行うことで、後から追加ページ制作を行うコストや手間が発生しづらくなります。
ホームページ制作会社に依頼する場合は、必要なページを伝えることでサイトマップを提案してくれることが多いのでご安心ください。

ホームページのコンテンツの注意点

ホームページのコンテンツホームページのコンテンツは会社の信頼にとても関わるため、しっかりと掲載する情報を取捨選別する必要があります。
誤った情報をホームページに掲載してしまうと、企業イメージがマイナスになってしまう恐れがあります。
また、勝手に他企業の画像や文章をコピーしてしまうと、迷惑をかけてしまうことはもちろん、最悪の場合訴訟問題に発展する恐れもあります。
画像や文章の著作権や真偽が不明な情報の記載などには注意しましょう。

ホームページのデザインの注意点

企業イメージに反するデザインや、ターゲット層とずれたデザインにしてしまうとクライアントの不信感に繋がります。
企業の代表的なイメージカラーを中心にデザインの雰囲気を揃えることはもちろん、文字の大きさやボタン等の配置に気を付けて「使いやすく見やすいホームページ」にすることが大切です。
デザインの希望がある場合は、参考サイトをホームページ制作会社に見せることでよりデザインの希望が伝えやすいです。

ホームページの運用の注意点

更新が数年以上止まってしまっているホームページをたまに見かけることがあります。
せっかく良いコンテンツをたくさん掲載してデザインの綺麗なホームページを制作しても、更新が止まってしまっていると、「この会社は今もあるのだろうか」「お問い合わせをしても返信は来るのだろうか」とユーザーを不安にさせてしまいかねません。
また、古い情報がそのまま掲載され続けてしまっている状況もとても問題です。
定期的にお知らせページの更新を行っていると、検索エンジンからも評価されるので、SEOの順位向上にも繋がります。
しっかりと更新を行い、「生きたホームページ」にしましょう。

ホームページのSEO対策の注意点

ホームページのSEO対策検索エンジンでの上位表示に欠かせないSEO対策。
誤った対策を行ってしまうとホームページの検索結果に悪影響を与えてしまいます。
昔効果のあった外部リンクの購入やキーワードを大量に記載といった方法は今は逆効果で逆に検索順位の低下に繋がる恐れがあります。
最新のSEO対策にしっかりと対応していくために、自社で調べることも大切ですが、分からない場合はホームページ制作会社に相談すると良いでしょう。

まとめ

本記事では、ホームページ制作の注意点6選を分かりやすく簡単にまとめました。
まずは本記事の注意点をしっかりと守り、タブーを犯さないようにしましょう。
本記事の内容以外にもホームページ作成から公開後まで、気をつけるべき点はたくさんあります。
ホームページ制作を行う際は、常にユーザー目線で誠意を持って取り組みましょう。
「ターゲットに何を伝えたいのか」を明確にし、ユーザーにとって「分かりやすい、使いやすい、信頼できるホームページ」を目指してホームページ制作を行いましょう。

CONTACT

お問い合わせ

ホームページ制作やWEB集客等のプロモーションに関するお悩みやご要望はありませんか。
どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
ホームページ制作のプロが親身になって最適な方法をご提案いたします!