COLUMN

WEBサポコラム

ホームページ制作会社の選び方のコツ

ホームページ制作会社の選び方のコツ

「会社のホームページを作りたいけど、何を基準にホームページ制作会社を選べばいいのか分からない…」
「ホームページ制作会社を調べたら近くにたくさんありすぎて違いが分からない…」
そんなお悩みの方は多いと思います。
本記事ではホームページ制作を初めて依頼する方向けに、ホームページ制作会社の選び方を分かりやすく解説いたします!

ホームページ制作会社の選び方 6つのポイント

ホームページ制作会社を選ぶポイントは複数あります。
ホームページ制作会社を選ぶポイントとして、特に代表的なものは以下の6つです。

  1. 担当者が希望をしっかりと聞いてくれて適切な提案をしてくれるか
  2. 担当者との相性やコミュニケーションに問題はないか
  3. ホームページ制作会社の得意分野は自社の目的に沿っているか
  4. 自社の目的に沿ったホームページ制作実績は豊富か
  5. 見積書・提案書を分かりやすく説明してくれるか
  6. サポートやアフターフォロー、運用・保守まで行うか

担当者が希望をしっかりと聞いてくれて適切な提案をしてくれるか

担当者による適切な提案ホームページ制作会社と初回の打ち合わせをした際に、しっかりと希望をヒアリングしてくれ、かつ適切な提案をしてくれるホームページ制作会社を選びましょう。
特に、「機能やページ数を削減する提案」や「目的に対して効果的なコンテンツの提案」等してくれるかをしっかりとチェックしましょう。
ただし、初回の打ち合わせと、実際にホームページ制作プロジェクトが始まった際の担当者が異なるホームページ制作会社はよくあるため、注意しましょう。

担当者との相性やコミュニケーションに問題はないか

担当者は、ホームページの公開から運用まで常にやりとりを行うため、相性が特に大切です。
本当に任せられる担当者かしっかりと見極めた上で、ホームページ制作会社を選びましょう。
特に下記の3点は大切なので必ずチェックしましょう。

  1. 担当者自身にしっかりとした経験や実績があり信用できるか
  2. 不明点を質問した際に専門用語を多用せずに分かりやすく丁寧に説明してくれるか
  3. 言いなりではなく、適切なアドバイスや提案を都度してくれるか

ホームページ制作会社の得意分野は自社の目的に沿っているか

ホームページ制作 分析ホームページ制作会社にも様々な得意分野があります。
例えば下記などがあります。

  • SEO対策が得意なホームページ制作会社
  • WEBマーケティングや集客が得意なホームページ制作会社
  • デザイン力の高いホームページ制作会社
  • システムとの連携が得意なホームページ制作会社
  • ブランディングが得意なホームページ制作会社

「SEO対策が得意なホームページ制作会社」に「デザインを重視したホームページ制作」を依頼しても成果は出ないでしょう。
そのため、自社がホームページ制作を行う目的に合わせて、ホームページ制作会社を選ぶことが大切です。
初回の打ち合わせの際に、ホームページ制作会社に直接「得意分野は何ですか?」と確認し、自社の目的と合うか見極めましょう。

自社の目的に沿ったホームページ制作実績は豊富か

ホームページ制作実績の有無だけではなく、詳細も確認しましょう。
様々な自社の目的に沿ったホームページ制作事例の話を詳しく教えてくれるホームページ制作会社は安心です。
ホームページ制作会社だけなく、担当者自身にも自社の目的に沿ったホームページ制作実績があるとより良いでしょう。
下記をしっかりと確認しましょう。

  • ホームページ制作会社の実績紹介ページに魅力的なホームページがたくさんあるか
  • 自社と同業のホームページ制作実績があるか
  • 自社の目的に沿ったホームページ制作実績は豊富か

見積書・提案書を分かりやすく説明してくれるか

ホームページ制作 見積書見積もりの金額やホームページ制作のスケジュールはもちろん、提案内容が自社の目的や課題を理解したうえで作成されているか確認しましょう。
よいホームぺージ制作会社ほど、初回の打ち合わせ内容をしっかりと理解した上で、具体的でイメージしやすい提案内容にまとめてくれることが多いです。
見積もりの中に不明瞭な項目・料金があった場合は、しっかりと担当者に確認しましょう。

サポートやアフターフォロー、運用・保守まで行うか

ホームページ制作会社の選び方としてサポートやアフターフォロー、運用・保守の内容が充実しているかはとても重要です。
ホームページは制作して公開したら終わりではなく、運用、改善等やるべきことは多数あり、継続的なメンテナンスが必要になります。
運用・保守は、ホームページ制作会社にそのまま依頼するのがホームページの内部構造を理解しているためスムーズです。
ホームページ公開後の運用・保守もそのまま依頼できるかしっかりと確認しましょう。

  • ホームページのメンテナンスを依頼できるか
  • ホームページ公開後に集客や目的達成への課題について提案をしてくれるか

上記等、サポートやアフターフォロー、運用・保守手厚いかをしっかりと確認してからホームページ制作を依頼すると安心ですね。

まとめ

ホームページ制作会社の選び方について知っておきたいポイントを6つご紹介しました。
ホームページは制作して終わりではなく、運用・更新が最も重要です。
本記事が自社の目的に合った業者選定を行うなかで、長く信頼関係を築けるホームページ制作会社を探すヒントになれば幸いです。

CONTACT

お問い合わせ

ホームページ制作やWEB集客等のプロモーションに関するお悩みやご要望はありませんか。
どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
ホームページ制作のプロが親身になって最適な方法をご提案いたします!